「伊東市芸術祭」って、知ってますか?

 

伊東市のイベントを知りたくて、5月に伊東市のホームページを調べて、知ったのですが、「伊東市芸術祭」というものが、毎年開催されているそうです。

なんと、今年で60回!

コロナ感染症拡大防止のために、茶道や華道などの展示、民謡や剣舞などの上演は、中止で、
短歌や俳句などの文化部門のみの開催となります。

 

茶道などの会や、教室に入っている人は、きっと知っているイベントなのでしょうね。

僕のように、会に入っていないと、なかなか気づかないイベントだなぁと思います。

 

参加者が増えたほうが盛り上がると思い、俳句に応募してみた!

 

過去の応募者数はわからないのですが、人口も減少しているので、参加者も少しずつ減ってきているのではないかと考えました。

そこで、少しでも参加者が増えたら盛り上がるかなと思い、僕も応募することにしました!

文化部門は、随筆、詩、俳句、短歌、川柳の5部門。

その中で、短期間でなんとかなりそうなものは・・・?

と考えて、決めたのが、「俳句」です。

 

テレビで有名な先生の本で学んでみた

 

まずは、Amazonで高評価のこの本で学びました。

「これ以上わかりやすくて、共感できる俳句の入門書はない」
テレビ番組「プレバト!!」(MBS/TBS系)の俳句コーナーで大人気、
“日本一おっかない俳句の先生”こと本書の著者である夏井いつきがそう言い切る一冊!

毎日の課題を少しずつ実践して、約2週間。

 

毎日の生活で感じたことをメモに書いていき、それに季語を加えていきます。

本当にわかりやすい説明で、徐々に、俳句っぽくなっていくのが、ワクワクします。

 

 

その次には、上記の夏井先生がおすすめのこちらの本も少し読みました。

 

さらに、俳句の世界のことがわかった気にさせてくれます。

 

毎日の生活の中の楽しみを味わうことができる

 

「ナスが美味しかった」

「釣りを始めたけど、釣れなかった」

などなど、日々のちょっとしたことを書いていくので、5・7・5の、17文字の短い日記を書いている感じです。

楽しかったことだけではなく、残念だったことも、全部、俳句になります。

これは、なかなか楽しい!

 

そして、締切の8月に応募したのが、この2句。

完成したときは、なかなかの出来だと思いました!

もしかしたら、入選しちゃうかも!なんて(笑)

 

初俳句 季節感ずる 夏の夕

初めて俳句を作ったときに、季語を使つことで、季節を感じました。

 

春の日や 伊東移住で 穏やかに

1年半前に、東京から伊東に移住してきて、自然豊かな生活で心が穏やかになっていくのを感じました。

 

入選はできなかったけど、俳句と出会えた

 

10月上旬に、伊豆新聞で入選者の発表がありました。

「古川」という文字を見て、おーっ!と思ったのですが、他の方でした(笑)

さすがに、そう簡単には入賞できませんね。

 

でも、俳句という文化に触れ合えたことは、とても良い機会でした。

これからもたまに書いていくつもりなので、また来年、応募しようかなと思ってます。

 

 

コメントは利用できません。